ソイミートシリーズ
お肉みたいな大豆食品。
味・食感・栄養面ともにお肉にひけをとりません!
ソイミートシリーズのご紹介
商品 | 説明 |
---|---|
|
唐揚げタイプ
湯戻し後は、まるで鶏肉のような弾力のある食感に。 から揚げ作りに最適です。下味なしのプレーンタイプ。 崩れにくいので、初心者の方や一度に大量に調理する方にオススメです。 200g、1kg入りがあります。
|
|
スライスタイプ
大豆タンパクを成型し、使いやすいスライス状にしました。 薄切り肉と同じように調理できます。 野菜炒めや回鍋肉、フライ物などに豚肉替わりにお使い頂けます。 150g、1kg入りがあります。
|
|
とんかつタイプ
湯戻し後、フードプロセッサーなどで細かくし、 成型、衣付け、フライすればトンカツ風のできあがり。 150g、1kg入りがあります。
|
|
ビーフタイプ
薄切りの牛肉のような食感のソイミートです。 牛丼・すき焼き・ビーフカレーなど、いろいろなお料理にお使い頂けます。 150g、1kg入りがあります。
|
|
ミンチタイプ
微粒状ですので、水戻しが短時間または不要で使用できます。 ひき肉と同じように調理できます。 ハンバーグやミートソース、そぼろ、麻婆豆腐、餃子、タコライスなどに。 150g、1kg入りがあります。
|
|
ワイルドミンチタイプ
ソイミートミンチタイプよりも少し大きめのサイズです。 よりひき肉の粒感を味わいたい方におすすめ。 1kg入りがあります。
|
ソイミートのオススメ・ポイント
・お肉のように満足感が得られる
・女性にとってはうれしい「イソフラボン」も含んでいる。(※)
・野菜だけでは不足しがちなたんぱく質や必須アミノ酸を豊富に含み、ヘルシーに摂ることができる。
・生肉と違い、乾燥状なので常温で長期間保存が可能。しかも、安価で経済的!
※イソフラボン
・ガンの抑制効果が高い
・体内で女性ホルモンに似た働きをするため、乳腺、卵巣、前立腺といった器官に働きかけます。
・更年期障害の緩和
ソイミートの湯戻し方法
![]() |
ソイミートを使う分だけ、ボウルに入れます。その中へ70~80℃のお湯を注ぎ、数回掻き回しながら20~30分程待ちます。堅い部分が残っていたら再びお湯の中へ戻します。 |
![]() |
戻ったら、ペーパータオルなどで水分を充分に絞ります。 |
![]() |
水分を含んだソイミートはこんなにふくらみます!これを料理に使います。 |
下ごしらえが料理のポイントとなりますので、後に記述する手順をよく読んで調理してください!
ソイミートを使用したレシピ
ソイミートのから揚げ(唐揚げタイプ使用)
材料(2~3人分) | |
---|---|
ソイミート唐揚げタイプ(乾燥) | 60g |
片栗粉 | 大さじ2 |
揚げ油 | 適量 |
[合わせ調味料] | |
しょうゆ | 大さじ2 |
おろし生姜 | 大さじ1 |
和風だし | 小さじ1 |
ごま油 | 小さじ1 |
作り方 | |
---|---|
1 | 唐揚げタイプをたっぷりのお湯で約10分、芯がなくなるまで浸した後、流水しながら2~3回水洗いをし、水分を適度に絞っておく。 |
2 | 1と〔合わせ調味料〕をビニール袋に入れ、やさしくもみこみ20分ほどおく。 |
3 | 2の余分な水気をしぼってから片栗粉をまぶし、180℃の油で3~4分揚げる。 |
ソイミートの回鍋肉(スライスタイプ使用)
材料(2人分) | |
---|---|
ソイミートスライスタイプ(乾燥) | 50g |
ピーマン(角切り) | 2個 |
キャベツ(角切り) | 100g |
みじん切り生姜 | 10g |
水溶き片栗粉 | 少々 |
油 | 大さじ2 |
[合わせ調味料] | |
砂糖 | 大さじ2 |
みそ | 大さじ2 |
中華だし | 大さじ1 |
水 | 50ml |
作り方 | |
---|---|
1 | スライスタイプをたっぷりのお湯で約10分、芯がなくなるまで浸した後、流水しながら2~3回水洗いをし、水分をよく絞っておく。 |
2 | フライパンにに油を入れて熱し、1、みじん切り生姜、ピーマン、キャベツの順に入れ、野菜がしんなりしたら〔合わせ調味料〕を入れて味付けをする。 |
3 | 水溶き片栗粉を入れ、とろみをつける。 |
ソイミートのとんかつ風(とんかつタイプ使用)
材料(4枚分) | |
---|---|
ソイミートとんかつタイプ(乾燥) | 60g |
パン粉 | 40g |
揚げ油 | 適量 |
[溶き汁] | |
小麦粉 | 35g |
水 | 50ml |
|
|
[調味料] | |
かるなぁ 濃縮だしつゆ | 小さじ2 |
小麦粉 | 小さじ1.5 |
片栗粉 | 小さじ1.5 |
食塩 | 小さじ1 |
こしょう | 少々 |
かるなぁ 和風だし | 少々 |
作り方 | |
---|---|
1 | ソイミートとんかつタイプをたっぷりのお湯で約30分、芯がなくなるまで浸し、水洗いをしてから水分をしっかりと絞っておく。 |
2 | 少量ずつフードプロセッサーに入れ、粗めに粉砕した後、調味料をいれミキシングする。※刃のないアタッチメントを使用すると繊維が残ってよりシッカリした食感になります。 |
3 | 1cm弱の厚みに成型して、バットに並べて2~3時間、完全に凍るまで冷凍する。 |
4 | 小麦溶き汁、パン粉の順に衣を付けて2分おき、衣が固まってから170℃の油で3~5分程揚げる。 |
ソイミートのビーフカレー風(ビーフタイプ使用)
材料(2~3人分) | |
---|---|
ソイミート ビーフタイプ(乾燥) | 50g |
キャベツ(2cm角切り) | 150g |
マッシュルーム(スライス) | 50g |
じゃがいも(1.5cm角切り) | 100g |
にんじん(1cm角切り) | 75g |
水 | 500ml |
カレールー | 50g |
和風だし | 大さじ1 |
食塩 | 小さじ1 |
油 | 大さじ1 |
作り方 | |
---|---|
1 | ソイミートビーフタイプをたっぷりのお湯で約10分、芯がなくなるまで浸した後、 流水しながら2~3回水洗いをし、水分をよく絞っておく。 |
2 | 油、キャベツ、マッシュルーム、塩を鍋に入れ、キャベツが柔らかくなるまで炒める。 |
3 | 1とじゃがいも、にんじん、水、和風だしを入れ、人参が柔らかくなるまで5~6分ほど煮込む |
4 | カレールーを溶かして、8分間程混ぜながら煮込む |
ソイミートの麻婆豆腐(ミンチタイプ使用)
材料(2~3人分) | |
---|---|
ソイミートミンチタイプ(乾燥) | 30g |
豆腐(水切り後、1.5cm角切り) | 300g |
豆板醤 | 小さじ1/2 |
みじん切り生姜 | 少々 |
ごま油 | 少々 |
水溶き片栗粉 | 少々 |
[だし汁] | |
水 | 200ml |
和風だし | 小さじ1 |
[合わせ調味料] | |
しょうゆ | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ1 |
甜面醬(または赤味みそ) | 小さじ1 |
作り方 | |
---|---|
1 | ミンチタイプをたっぷりのお湯で約5分、芯がなくなるまで浸した後、流水しながら1~2回水洗いをし、水分をしっかり絞っておく。 |
2 | フライパンに1と豆板醤、みじん切り生姜を入れ炒める。 |
3 | 2に豆腐を入れ、[だし汁]、[合わせ調味料]を加えて煮込む。 |
4 | 3に水溶き片栗粉でとろみをつけて、ごま油をおとす。 |