レシピ
湯葉魚のあんかけ

かるなぁで取り扱っている「乾燥ゆば」「和風だし」「塩」を使用したレシピです。
魚特有の生臭さが苦手な方にもお勧めです。
材料
1. | 乾燥湯葉 | 40g |
2. | おから | 80g |
3. | 長芋 | 65g |
4. | 春雨 | 少々 |
5. | 板海苔 | |
6. | 調味料 | 塩・和風だし(かるなぁ) |
7. | 甘酢あん | 醤油・砂糖・水・酢・たかの爪・ごま油・片栗粉 |
作り方
1. | 湯葉はお湯で戻してよく絞り、長芋はすりおろす |
2. | おから・湯葉・長芋をよく混ぜ合わせ、塩・和風だしで味付ける |
3. | 海 苔の半分に、おから・湯葉・長芋を60~65gのせて伸ばし、海苔を半分に折りたたむ。そして、それを10~12等分に切る (冷凍する時は、切らずにサ ランラップで包み、保存する。使用する際は、冷 凍のまま、包丁で10~12等分に切り分けた方がよい。解凍すると、海苔 が溶けて切り分けが困難に なるおそれ有り) |
4. | 10~12等分したものを、小麦粉の溶き汁にくぐらせて、油であげる |
5. | お皿に春雨を広げる様にのせ、湯葉魚をのせる |
6. | 最後に甘酢あんを、湯葉魚の上からかければ、出来上がり!! |